☆【和装】和婚が気になるプレ花嫁様♬

こんにちは♬

いつもブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

 

本日は、【和装】について過去にご着用頂きました大切な卒花様と共にご紹介させて頂きます♬

和装といっても、結婚式で着用するお衣装は大きく3つございます。

【白無垢】・【色打掛】・【お引きずり】

白無垢は皆様ご存じの通り、昔から婚礼衣装として挙式の際に着用される真っ白のお衣装です。

日本伝統衣装となっており、白無垢という名前の通り、打掛から掛下、帯、小物まで全て白で統一されたものを指します。

白無垢には、純潔や嫁ぎ先に染まるといった意味が込められており、神聖な儀式である結婚式にふさわしいとされています。

 

 

こちらのお客様がかぶっているのは綿帽子という和装小物アイテム。

大きな白い帽子を頭をすっぽり隠しかぶるのが正装スタイルとなっております。

 

白無垢に合わせたヘアスタイルは、昨今は洋風が主となっており

花嫁さまのお好みに合わせて髪を結ったりヘアアクセサリーで個性を出したりして楽しめる様になっております♬

 

 

そして、”豪華絢爛”といわれる色打掛では、

相当数の種類があり、数ある中から運命の一着を選んでいくのもとっても楽しい試着の醍醐味となっております。

 

 

古典柄から現代柄、今流行のカラーで創られているものと様々です。

どの色打掛にも鮮やかな色と豪華な<吉祥文様>が描かれており、それぞれの文様によってイメージが変化していきます。

吉祥文様は、鶴、鳳凰、松竹梅、御所車、熨斗、などがあり、これらの文様は、長寿、繁栄、幸福など、花嫁の未来を祝福する意味が込められています。

ご試着の際にどんな吉祥文様が描かれいるか、ぜひスタッフに聞いてみてくださいね♪

卒花嫁様でも様々な色やデザインの色打掛をお選びいただいております。

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか。

ほんとーにたくさんの種類があり、迷ってしまいますね。

お好みの色と実際にご着用頂くと似合っているものがちがう、ってこともあります。

ぜひぜひ沢山ご試着をかさねて、最良の一着をお選びいただけたらなと思います。

お衣装に関しましてのお問い合わせはこちらHPより承っております。

♡お問い合わせ♡

https://marie-classe.com/contact-ginza/

 

気になることございましたら、何なりとお問い合わせくださいませ♪

それでは、また更新いたします☆